技術情報コラム

【第1回】版下を基板設計CADに取り込む!
新連載が始まります! 図研のベテランSEが、設計に関する気になったことを、実際にやってみるという趣旨です。読者の皆さんも「そうそう、それ気に

第11回 Pythonで動かすJTAGテスト
こんにちは、前回から半年以上も経ってしまいましたが、その間に製造業の勢いがコロナ前に戻ってきた印象があります。多くの企業が、新

第5回 「φ25mmの球体に機能とデザインを落とし込む」、FPM-Trinityによる試作奮闘記
「ドキドキにあわせてピカピカ光るイヤリング、e-lamp.」。現役大学生のスタートアップで製品化を目指すにあたり、最初のプロトタイプ製作で足

第10回 JTAGハイブリッド検査の最新動向
ようやく、コロナの感染者数が減ってきましたね。 今月は久しぶりにリアルの展示会に出展することができます。今回は、図研さんと一緒にET

第11回 「ときめきを形に」、現役大学生CEOの野望をLeafonyでサポート
「Tenkaichi」というオンラインモノづくりイベントで、審査員を担当されていた慶應義塾大学3年生の山本 愛優美(あゆみ)さん。取材のため

第9回 デバッグとテストの課題を解決する検査手法
前回ご紹介した実態調査の結果は、大変多くの反響をいただきました。検査と製造不良の再発防止についての皆さまの課題や取り組みは、実態調査と比較し