技術情報コラム
第9回 デバッグとテストの課題を解決する検査手法
前回ご紹介した実態調査の結果は、大変多くの反響をいただきました。検査と製造不良の再発防止についての皆さまの課題や取り組みは、実態調査と比較し
第10回 普及期に入ったLeafonyの直近動向と、最新のナノコンコンテスト
今回は、昨秋以降の各種イベントへの出展やナノコンハンドブック第二版公開など、Leafony関連の動向をお伝えし、最後に現在鋭意エントリー受付
第8回 実態調査から見える実装基板のトレンドと検査の課題
チップ部品はどのサイズが主流でしょうか? 2021年2月4日に、エレクトロニクス実装学会 検査技術委員会が主催した公開研究会が初のオンライン
第20話 「基板設計一筋50年」生き字引の回想録 (後編)
皆さん、こんにちは。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 前回、ベテラン基板設計者の中村さんに「第一世代」までを語ってもらいました。ケータイ・ネ
第19話 読者の方からの声と、「基板設計一筋50年」生き字引の回想録(前編)
皆さん、ご無沙汰しております。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 少し前からClub-Zの発刊がやや不定期になったことや、私の身
第7回 JTAGテストとHALTを活用した品質保証の取り組み
「HALT」をご存知ですか? HALTは、1980年代に米国で発案され、欧米を中心に航空機、自動車、電気製品部品の信頼性評価に