技術情報コラム

第12話 しつこく「めっき」のお話:電子機器セットメーカの皆さんに伝えたい「基板メーカ選定のポイント」
皆さん、こんにちは。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 前回、ニッチでディープ(?)なめっきのお話をしました。 今回はそれに続く

第11話 肝の「めっき物性」 しかし、日本国内では測定方法の業界標準がないので要注意
皆さん、こんにちは。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 令和2年になり、昨年初めより開始した本連載も11話になりました。今年もで

第4回 5G(5th Generation)のOTA評価
今回は、ミリ波帯を使用する5G(5th Generation)のOTA評価についてお話しします。 5Gに向けた評

第3回 半導体作りの「手軽に、早く」を目指すミニマルファブ構想との親和性
今回は年始の風物詩ともいえるイベント、エレクトロニクス開発・実装・検査に関するアジア最大級の専門展「ネプコンジャパン」内で、トリリオンノード

第15回 複合電源IC(PMIC)ってなに?
皆さんこんにちは、日清紡マイクロデバイスの講師Sです。 さて、本講座では、これまでリニアレギュレータやDC/DCコンバータなど

第10話 "究極のプリント基板":「コストと要求信頼性とのバランス」のポイントは?
皆さん、こんにちは。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 今回からはプリント基板(部品が実装されていないベアボード)の話をしてみた