プリント基板・部品実装技術で日本の強みを!

第19話 読者の方からの声と、「基板設計一筋50年」生き字引の回想録(前編)

  皆さん、ご無沙汰しております。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 少し前からClub-Zの発刊がやや不定期になったことや、私の身

試作基板のデバッグとテストの改善策

第7回 JTAGテストとHALTを活用した品質保証の取り組み

  「HALT」をご存知ですか? HALTは、1980年代に米国で発案され、欧米を中心に航空機、自動車、電気製品部品の信頼性評価に

VUCA時代の自己開発と組織開発

第2回 インサイト・コンサルティング -「起」の編

こんにちは、RDPi 石橋です。 前回、VUCA時代には誰もがコンサルティング・マインドを持つことが大切であること、そのための提案スキルとな

電装設計DX化の第一歩

第一段階 電装設計専用CAD「E3.series」によるアナログ情報のデータ化

図研の電装設計ツールを用いた業務のデータ化、効率化のご提案を3回に亘ってお届けします。 System DesignerやDesign Gat

VUCA時代の自己開発と組織開発

第1回 VUCA時代に必要なコンサルティング・マインド

こんにちは、3年以上前になりますが、ここ Club-Z で「同時にやるシクミづくりとヒトづくり」というコラムを連載していた株式会社 RDPi

RF回路設計の手間を、サイト/ツールで削減!

部品の検索エンジンを入口にRF回路設計自動化を目指す

株式会社オリエントマイクロウェーブ様は、前回ご紹介した部品検索ツールe-NEXTYの新機能「RFアンプ」の実装に携わり、RF回路設計ユーザの