マイクロ波帯からミリ波帯へと変化する周波数とその評価法

第1回 これからの自動車になくてはならない無線システム

皆さんこんにちは、マイクロウェーブファクトリーでマイクロ波帯、ミリ波帯のアンテナやOTAの評価システムの開発を手掛けている櫻井です。 今号よ

プリント基板・部品実装技術で日本の強みを!

第6話 詳細解説:基板設計と基板調達の担当の違いによる開発の4つのケース

  皆さん、こんにちは。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 第6話は前回お伝えしました「ディスカッション&フリートーキング」につなが

製品/サービス

第1回 「流用設計、うまくいっていますか? - 設計の標準化・効率化・高品質化を実現 -」

  こんにちは、Club-Z編集局のヒルコです。先月の読者アンケートで「ヒルコさんの出番をもっと多くしてほしい」という要望があった

基礎講座「おしえて電源IC」

第12回 リチウムイオン電池保護ICってなに?(その1)

皆さんこんにちは、日清紡マイクロデバイスの講師Sです。前回までの2回にわたって電源監視ICというテーマで、マイコンの電源がマイコンの正常動作

プリント基板・部品実装技術で日本の強みを!

第5話 電子機器セットメーカの皆さまへご提案

  皆さん、こんにちは。 有限会社 実装彩科の斉藤です。 今回の第5話では当初「中国パワー恐るべし しかし、その対抗策は...」と

製品/サービス

システムレベル回路検証はここまで進化した!「Design Gateway 2019 新機能紹介」

今回は Design Gateway 2019 の新機能から、システム回路設計に役立つシステム・コネクション・ベリファイヤを実際の操作感を交