機械や設備にどのようなリスクがあるのか、そのレベルはどの程度なのか、下げるための対策(回避する対策はどのようなものかを評定する作業。
硬式野球のキャッチボールしている2人の間を、黙って、ヘルメットもかぶらずに走り抜けようとすれば、当然頭に当たって怪我をする。それも一つの事象(これをハザードという)だが、ボールには当たらなかったものの、慌てたため、転んで骨折するかもしれない。これも一つの事象(ハザード)である。
ボールにも当たらず、転びもしないけれど、キャッチボールしている人物の振りかぶった腕に当たて怪我をするかもしれないし、キャッチボールしている人物のグローブが手から抜けてそれが当たって怪我をするかもしれないし、投げたボールが音速を突破して衝撃波で私の鼓膜が破れるかもしれない。
このような想定され得るハザードをすべて洗い出し、リスク(つまり被害のひどさと、起こりやすさ)をスコアにして、対策の要否、対策の立案などを検討する作業がリスクアセスメントである。リスクアセスメントでは、「それは起こらないよ」と黙殺することはNGである。ブレインストーミングと同じく、網羅的に洗い出し、否定せずにまずは記録する。そのうえで、ひどさや起こりやすさのスコアを用いて、低ければ対策不要と記録するべきである。