Club-Z特集:Zuken Innovation World 2014 アカデミックセッション特別レポート①

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Club-Z特集 | Zuken Innovation World 2014 アカデミックセッション特別レポート | 福岡大学 友景教授 | P1 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

☑Club-Z特集

10月16日~17日に開催されたZuken Innovation World 2014は過去最多の方にご来場いただき、大盛況でした。皆様、ご来場をいただきありがとうございました。今年は2日間で53セッションが用意され、うち4セッションが大学教授による最先端の技術を紹介する内容でした。Club-Zではこのアカデミックセッションの内容を2回に分けてご紹介したいと思います。

前半の今回は16日の福岡大学 友景教授と横浜国立大学 于教授のセッションをご紹介します。(于教授のセッションでは、2つの題目で講演いただいたので、前半、後半に分けてご紹介させていただきます。)

tomokage_01.JPG

Zuken Innovation World 2014
アカデミックセッション特別レポート①

三次元半導体研究センターにおける
三次元実装のチャレンジ
─ 福岡大学 工学部 電子情報工学科 友景教授による講演内容のご紹介

2014.10.30

三次元半導体研究センターの施設概要

三次元半導体研究センターは、福岡県糸島市(福岡市中心部より西に20km)に2011年3月に開設され、部品内蔵基板を中心として三次元実装の工法、信頼性試験方法の標準化を目的とし、プリント基板とウェハに関する設計、試作、評価、試験が量産レベルで一貫して行える世界で唯一の研究センターです。研究棟の建屋と所有設備について、スライドで一通り紹介します。(※本記事では省略します)

ZIW2014_tomokage_001.JPG

ZIW2014_tomokage_002.JPG


本センターの特徴は、共同研究に参加する企業や研究者のための交流スペースが広く設けられていること、研究員自ら製造ラインを立ち上げ、最先端技術を駆使した試作品を開発していることです。

また開設後も技術面だけでなく、政権や福岡県知事が交代するなどで方針が変わるたび、予算面でも苦労しました。現在では、福岡大学を中心に民間企業とお互いにメリットにあるビジネススキームを目指して様々な共同プロジェクトが走っており、非常に活気のある研究センターです。


ZIW2014_tomokage_003.JPG


2012年より、福岡大学の共同研究「低温低応力微細実験技術の研究開発」コンソーシアム(略称 フジコ)として再スタートし、装置メーカやCADベンダーなど25社の関連企業が参画しています。25社はお互いに競合メーカである場合もあるため、福岡大学が一社ごとに個別契約し、全体として共同研究を推進できるような場を設けています。


ZIW2014_tomokage_004.JPG