━━━━━━━━━━━ 図研の モノづくりお役立ち メールマガジン ━━━━━━━━━━━━               ★★★ Club-Z ★★★                         第290号 2025年9月11日配信                         https://club-z.zuken.co.jp/                                 株式会社 図研 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールは、過去に図研が主催・出展するセミナーやイベントにご来場いただいた方、弊社製品ユーザ様として ご登録のある方、本メールサービスに登録申込みをしていただいた方へ配信しております(※配信停止をご希望 の方は文末をご覧ください)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ Contents --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■Zuken Innovation World 2025・ZUKEN digital SESSIONS 2025 ●申込み受付開始 ■ニュースリリース @次世代半導体パッケージのコンソーシアム「JOINT3」に参画 A学生フォーミュラ日本大会2025に協賛 ■技術情報コラム ●計測作業とテスト作業を『自動化』しよう!  第2回:スイッチボックス、そろそろ限界では?複雑な配線、属人化、再現性のなさ…その悩み、解決できます ■体験型セミナー ●Design Force エクスペリエンス [9/17(水) @横浜、9/19(金) @大阪、9/24(水) 名古屋] ■イベント出展(再告知) ●オートモーティブワールド2025秋 モデルベース開発フォーラム [9/17(水)〜19(金) @幕張メッセ] ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------☆ ┌┐ └■Zuken Innovation World 2025・ZUKEN digital SESSIONS 2025 ┃●申込み受付開始 ┃ ┃ 横浜みなとみらいで10/16(木)・16(金)に開催する ZUKEN Innovation World 2025 と、10/20(月)から11/13(木) ┃ までオンラインで開催する ZUKEN digital SESSIONS 2025 の申込み受付を開始しました。 ┃ ⇒ https://my.zukendigital.com/s/ziwzds/ ┃ ┃ 講演企業様(敬称略、五十音順) ┃ Zuken Innovation World 2025 ┃  アイシン、アルティメイトテクノロジィズ、アンシス・ジャパン、OKIサーキットテクノロジー、小野測器、 ┃  オンテック、カシオ計算機、キヤノン、九州工業大学、Grand Large Yachting、コルグ、東亜ディーケーケー、 ┃  東京エレクトロン宮城、日本アイ・ビー・エム、日本シイエムケイ、パナソニック インダストリー、日置電機、 ┃  ヒラノテクシード、Microsoft、Metrohm、ヤマハ発動機、横浜国立大学、RITAエレクトロニクス、レゾナック ┃ ┃ ZUKEN digital SESSIONS 2025 ┃  アンシス・ジャパン、SCSK、キーサイト・テクノロジー、ダッソー・システムズ、横河電機、ラティス・テクノロジー ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■ニュースリリース ┃@次世代半導体パッケージのコンソーシアム「JOINT3」に参画 ┃ ┃ 図研は、レゾナックが設立した次世代半導体パッケージのコンソーシアム「JOINT3」への参画を発表しました。 ┃ JOINT3は、パネルレベル有機インターポーザーに適した材料・装置・設計ツール開発を目的とした共創プラット ┃ フォームです。図研はEDAベンダーとしての実績と技術力を基に、CR-8000 Design Forceを活用して次世代半導体 ┃ パッケージング設計・製造の実践と評価に取り組みます。 ┃ ┃ ◆記事はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/joint3/ ┃ ┃ ┃A学生フォーミュラ日本大会2025に協賛 ┃ ┃ 図研は、今秋開催中の「学生フォーミュラ日本大会2025−ものづくり・デザインコンペティション−」に協賛し、 ┃ 会場に企業ブースを出展しています。 ┃ 図研グループは、世界各国の拠点を通じて学生フォーミュラに挑戦するチームを長く支援してきました。日本大会 ┃ への協賛は2019年から継続し、今回で5回目となります。今年の図研ブースでは、出場チームの設計データを活用 ┃ したVRデモを実施します。 ┃ ┃ ◆記事はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/formula2025/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■技術情報コラム ┃●計測作業とテスト作業を『自動化』しよう! ┃ 第2回:スイッチボックス、そろそろ限界では?複雑な配線、属人化、再現性のなさ…その悩み、解決できます ┃ ┃ スイッチボックスは手軽に測定箇所を切り替えられる手段として長く使われてきましたが、近年の多ピン化・ ┃ 多品種化・高速化により、その限界が浮き彫りになっています。その代替手段として注目されているのがPXIや ┃ LXIのスイッチモジュールです。 ┃ GUIやソフトウェアとの親和性といった強みを持つPXI・LXIで構築する「標準化された測定環境」をご紹介します。 ┃ ┃ ◆記事はこちら ┃ ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/tech-column/20250911_pxi_lxi_02.html ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■体験型セミナー ┃●Design Force エクスペリエンス [9/17(水) @横浜、9/19(金) @大阪、9/24(水) 名古屋] ┃ ┃ パワーエレクトロニクス製品設計に携わっている Board Designer ユーザー様を対象とした体験型セミナーです。 ┃ ┃ ●Board Designer から Design Force に移行したいので、まず概要を理解したい ┃ ●Design Force の基板設計機能の特長を体験し評価したい ┃ ●解析結果や実測結果をもとに基板設計するイメージを掴みたい ┃ ●社内のナレッジ・ノウハウを基板設計に有効活用したい ┃ ┃ といった課題を抱える基板設計者様におすすめのセミナーです。 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/df_exp_202509/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■イベント出展(再告知) ┃●MBSE実践セミナー 〜現場課題への多角的アプローチ〜 [9/5(金) @富士ソフトアキバプラザ] (再告知) ┃ ┃ SDV、EV技術、サステナブル技術に特化し、350社が出展する本展で、図研はMBSEソリューション GENESYS を ┃ 展示するとともに、クルマのモデルベース開発に関する最新動向・事例が聴ける「モデルベース開発フォーラム」 ┃ で、実設計におけるGENESYS具体的な適用例をご紹介します。 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/event_automotiveworld2025_mbse/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■ 編集後記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  さぁ、恒例の秋の祭典ZIW・ZdSの申込み受付がいよいよ開始されました! 概ね初日は、お客様へのご案内  メールや、ZUKEN digital 会員様へのご案内メールをきっかけとしたお申込みが占めるのですが、もちろん  Club-Zだって負けてはいません(まぁ、勝ち負けじゃないんですが…)。ぜひ、申込み由来にはClub-Zに  清き一票をお願いします! なお、nCZさんの「X」に負ける気はさすがにありません。                                        四代目編集長:ヒルコ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆Club-Zのバックナンバーはこちら!  ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/mail-magazine ◆各種手続きのフォームはこちらです。  ⇒新規登録  : https://www.zuken.co.jp/clubz-subscribe/  ⇒登録内容変更: https://www.zuken.co.jp/clubz-change/  ⇒配信停止  : https://www.zuken.co.jp/clubz-unsubscribe/ ◆その他、ご意見・ご感想、ご興味のあるテーマ、取り上げてほしいテーマなどござい  ましたら、下記 Club-Z編集局までお気軽にご連絡ください。  メールアドレス:clubZ_info@zuken.co.jp -----------------------------------------------------------------------------  本メールの内容の無断複製、転載は禁じます。  著作権は株式会社図研に帰属します。 ----------Copyright 2007-2025 Zuken, Inc. All rights reserved.---------------