━━━━━━━━━━━ 図研の モノづくりお役立ち メールマガジン ━━━━━━━━━━━━               ★★★ Club-Z ★★★                         第288号 2025年8月5日配信                         https://club-z.zuken.co.jp/                                 株式会社 図研 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールは、過去に図研が主催・出展するセミナーやイベントにご来場いただいた方、弊社製品ユーザ様として ご登録のある方、本メールサービスに登録申込みをしていただいた方へ配信しております(※配信停止をご希望 の方は文末をご覧ください)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ Contents --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■業務改善のヒント ●VUCA時代の自己開発と組織開発  第16回 SDV時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略 ■製品/サービス ●図研テックのCAD運用支援 「専任SEサービス」のご紹介  CAD環境の運用支援は「必要なサポートを、必要な分だけ」 ■イベント出展 ●MBSE実践セミナー 〜現場課題への多角的アプローチ〜 [9/5(金) @富士ソフトアキバプラザ] ■体験型セミナー @CR-8000 エクスペリエンス [8/19(火) @横浜, 8/22(金) @大阪, 8/27(水) @名古屋] AE3.series(電子機器編) エクスペリエンス [9/4(木) オンライン]  E3.series(産業機械編) エクスペリエンス [9/5(金) オンライン]  XVL Studio WR エクスペリエンス [9/11(木) オンライン]  DS-E3.series(部品構成管理編) エクスペリエンス [9/12(金) @横浜]  E3.series(E3 Service Utilities 活用編) エクスペリエンス [9/18(木) @横浜]  DS-E3.series(データ管理/活用編) エクスペリエンス [9/19(金) @名古屋]  E3.series for EC エクスペリエンス [9/25(木) @横浜]  XVL VR エクスペリエンス [9/26(金) @横浜] ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------☆ ┌┐ └■業務改善のヒント ┃●VUCA時代の自己開発と組織開発 ┃ 第16回 SDV時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略 ┃ ┃ 「ソフトウェア定義型自動車(Software Defined Vehicle)」に象徴される「ソフトウェア化」は、多くの製品 ┃ や業界にとって避けては通れない大きな潮流になると考えられます。そこで今回から、車載機器を例にとって、 ┃ ソフトウェア開発がどのような状況下にあり、どのように変化しなければならないかをお伝えします。 ┃ ┃ ハードとソフトとを融合させた独自機能の開発は、さまざまな業界での重要課題となってくると考えられ、ぜひ ┃ あらゆる業界、開発ドメインに携わる読者の皆さんに興味を持っていただきたいと思います。 ┃ ┃ ◆記事はこちら ┃ ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/hint/20250730_vuca_016.html ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■製品/サービス ┃●図研テックのCAD運用支援 「専任SEサービス」のご紹介 ┃ CAD環境の運用支援は「必要なサポートを、必要な分だけ」 ┃ ┃ 一般的にIT関連コストの約50%は運用コストだといわれ、多くの企業にとってそのスリム化は大きな課題です。 ┃ 一方で運用コストを単純に削減することは、サポート体制の脆弱化を招き、結果として業務品質の低下につながり ┃ かねないという問題があります。設計業務を支えるCADシステムでは、運用コスト削減とサポート体制維持の ┃ バランスに加え、運用改善を通じた業務効率化、業務品質向上への取り組みも考慮したコストとサポート体制の ┃ 最適化が求められます。 ┃ ┃ 今回は、このようなお客様の課題解決を支援している図研テックのCAD運用支援「専任SEサービス」について、 ┃ ご紹介します。 ┃ ┃ ◆記事はこちら ┃ ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/products/20250805_ztec_se_service.html ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■イベント出展 ┃●MBSE実践セミナー 〜現場課題への多角的アプローチ〜 [9/5(金) @富士ソフトアキバプラザ] ┃ ┃ オージス総研主催の「MBSE実践セミナー」では、業界を代表する団体や講演各社の知見をもとに、現場で生じる ┃ さまざまな課題の解決策としてMBSEを実践した事例が発表されます。 ┃ ┃ 図研 DX戦略室 室長 阿部 稔が「MBSE導入を阻む『壁』を打破するには? 開発現場で成果を出すための実践的 ┃ アプローチ」と題して講演し、MBSEの基礎から、製造業における重要性、導入課題とその解決策を解説します。 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/event_ogis-mbse_2025/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■体験型セミナー ┃@CR-8000 エクスペリエンス [8/19(火) @横浜, 8/22(金) @大阪, 8/27(水) @名古屋] ┃ ┃ 今回は、これから Design Gateway の使用を検討されている回路設計者様を対象に、回路図作成の操作性や、 ┃ システムレベルの回路設計体験をはじめ、2D/3D視点でのフロアプランや、エレキーメカ協調設計、基板設計後 ┃ のDRなど、さまざまなソリューションをご体感いただけます。 ┃ ┃ テーマ:最新 Design Gateway による回路設計と、レイアウト指示、設計DRのDXを体験 ┃ 対象者:これから Design Gateway をご使用される回路設計者様・CADシステム管理者様 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/dg_exp_202508/ ┃ ┃ ┃AE3.series(電子機器編) エクスペリエンス [9/4(木) オンライン] ┃ E3.series(産業機械編) エクスペリエンス [9/5(金) オンライン] ┃ XVL Studio WR エクスペリエンス [9/11(木) オンライン] ┃ DS-E3.series(部品構成管理編) エクスペリエンス [9/12(金) @横浜] ┃ E3.series(E3 Service Utilities 活用編) エクスペリエンス [9/18(木) @横浜] ┃ DS-E3.series(データ管理/活用編) エクスペリエンス [9/19(金) @名古屋] ┃ E3.series for EC エクスペリエンス [9/25(木) @横浜] ┃ XVL VR エクスペリエンス [9/26(金) @横浜] ┃ ┃ 設計・製造プロセスの課題解決に特化したツールを実際に操作するエクスペリエンスを開催します。 ┃ 電子機器製品のケーブル設計をされている方、産業機械の回路設計をされている電気設計者の方、試作機を使って ┃ 配策を検討されている設計・生技部門の方、電装設計における設計資産利活用や設計データ管理に課題を感じて ┃ いらっしゃる方などにオススメです。 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://my.zukendigital.com/s/zdpage/a3udc000006LBEj/zdexamallexperience202509 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■ 編集後記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  nCZさんがやたらオーキャンというのでなんのことかと思ったら、「オープンキャンパス」のことでした。高3  長女には奥様がついていかれるそうですが、なんと高1次女まで夏休みの課題として最低2校参加と指示が出て  いるそうで、パパが担当。「俺の時代にあんなイベントがあったら、もっと真面目に社会人生活を見据えて進路  を考えただろうに。テキトーに選んだ末路がこんなだぞ」…って、どんなですか。ダメなんですか?!                                         四代目編集長:ヒルコ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆Club-Zのバックナンバーはこちら!  ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/mail-magazine ◆各種手続きのフォームはこちらです。  ⇒新規登録  : https://www.zuken.co.jp/clubz-subscribe/  ⇒登録内容変更: https://www.zuken.co.jp/clubz-change/  ⇒配信停止  : https://www.zuken.co.jp/clubz-unsubscribe/ ◆その他、ご意見・ご感想、ご興味のあるテーマ、取り上げてほしいテーマなどござい  ましたら、下記 Club-Z編集局までお気軽にご連絡ください。  メールアドレス:clubZ_info@zuken.co.jp -----------------------------------------------------------------------------  本メールの内容の無断複製、転載は禁じます。  著作権は株式会社図研に帰属します。 ----------Copyright 2007-2025 Zuken, Inc. All rights reserved.---------------