━━━━━━━━━━━ 図研の モノづくりお役立ち メールマガジン ━━━━━━━━━━━━               ★★★ Club-Z ★★★                         第285号 2025年6月25日配信                         https://club-z.zuken.co.jp/                                 株式会社 図研 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールは、過去に図研が主催・出展するセミナーやイベントにご来場いただいた方、弊社製品ユーザ様として ご登録のある方、本メールサービスに登録申込みをしていただいた方へ配信しております(※配信停止をご希望 の方は文末をご覧ください)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ Contents --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■イベントレポート ●第15回 Femtet(R) ユーザ会 出展レポート ■ニュースリリース ●図研のCAMがヤマハ発動機のインテリジェントファクトリーYSUPと連携、部品実装準備のDX に貢献 ■体験型セミナー @Design Force エクスペリエンス [7/24(木) @横浜&大阪, 7/25(金) @名古屋] AGENESYS-CR エクスペリエンス [7/17(木) @大阪] ■Webinar ●FACTORY DIGITAL TWIN Webinar [7/17(木) オンライン] ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------☆ ┌┐ └■イベントレポート ┃●第15回 Femtet(R) ユーザ会 出展レポート ┃ ┃ ムラタソフトウェア社製CAEツールのユーザ会である本展は、外部会場開催となった今回来場者が前回比3倍ととなり、 ┃ 図研ブースにも多くのお客様がいらっしゃいました。 ┃ 大阪・関西万博で話題の出展物に関する解析の取り組みにも触れられた講演や、図研ブースでご紹介した CR-8000 ┃ Design Force と Femtet(R)との連携についてなどをご紹介します。 ┃ ┃ ◆記事はこちら ┃ ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/event-rep/20250625_15th_femtet_user_forum.html ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■ニュースリリース ┃●図研のCAMがヤマハ発動機のインテリジェントファクトリーYSUPと連携、部品実装準備のDX に貢献 ┃ ┃ 株式会社図研が提供するプリント基板向けCAMソリューション「CR-8000 DFM Center」(以下、DFM Center) ┃ は、ヤマハ発動機株式会社のIoT/M2M統合システム「インテリジェントファクトリー YSUP」と連携し、部品実装 ┃ (SMT)の生産準備プロセスのさらなる効率化に貢献します。 ┃ ┃ ◆詳しくはこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/ysup_dfmc/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■体験型セミナー ┃@Design Force エクスペリエンス [7/24(木) @横浜&大阪, 7/25(金) @名古屋] ┃ ┃ CR-8000 Design Force の体験セミナー「エクスペリエンス」を開催します。 ┃ ┃ ●Board Designerからの移行はどうすれば正しくできるのか、理解を深めたい ┃ ●Design Forceで基板設計がどう改善できるのか、理解を深めたい ┃ ●機構部品と電子基板・電子部品の位置調整で、試作後の修正を減らしたい ┃ ●高度化する信号伝送・低電圧駆動に対応したい、EMC設計を抜本的に改善したい ┃ ┃ このような課題を抱える基板設計者様必見のセミナーです。 ┃ 最新の CR-8000 Design Force に触れて、CAD環境の移行や QCD改善のヒントを掴みませんか。 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/df_exp_202507/ ┃ ┃ ┃AGENESYS-CR エクスペリエンス [7/17(木) @大阪] ┃ ┃ エレキ要求-設計トレーサビリティツール GENESYS-CR のエクスペリエンスを開催します。 ┃ ┃ ●設計経緯やノウハウを記録することで、設計品質の属人化を防ぎたい ┃ ●要求-機能-回路のトレーサビリティを確保し、要求と設計結果のGAPを無くすことで、手戻りを削減したい ┃ ┃ このような課題を抱える電気設計者様におすすめのセミナーです。 ┃ GENESYS-CRは、各設計者の頭の中で完結してしまっていた構想設計を“見える化”し、根拠ある回路設計へ導きます。 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/gcr_exp_202507/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■Webinar ┃●FACTORY DIGITAL TWIN Webinar [7/17(木) オンライン] ┃ ┃ プラントEPCや電力インフラ、電力設備の電気設計に携わる責任者・担当者の方々を対象として、「既存図面を自動で ┃ データ化、プラント電気設計に最大限活用する方法」をご紹介するWebinarです。 ┃ ┃ ●過去の電気図面があるのに新規設計で有効活用できない ┃ ●汎用CADで書いた図面を電気CADに取りこめず何度もコピペしている ┃ ●ケーブルやダクトの拾い作業が非効率で電気工事の積算に時間がかかる ┃ ●図面と帳票間の整合性確認作業で設計品質にばらつきが発生している ┃ ┃ といった課題をお持ちの方は、ぜひご覧ください。 ┃ ┃ ◆詳しくはこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/fdt_webinar_202507/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■ 編集後記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「音楽機材が定まらない」とお悩みのnCZさん、「鍵盤2台で一度に4種類の音を出す」との要件があるそうで、  仲間内に尋ねても解決しなかったと。で、生成AIに訊いたところ「ハードウェアでの解決は難しい」との回答。  ここは五十の手習いで音源をソフト化するか、鍵盤の台数を増やしたらよいのでは?と助言してみたところ、  「鍵盤増やしたら車で運ぶことになって、帰りに呑めなくなるだろうに!」と。そこは譲れないんですね…。                                         四代目編集長:ヒルコ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆Club-Zのバックナンバーはこちら!  ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/mail-magazine ◆各種手続きのフォームはこちらです。  ⇒新規登録  : https://www.zuken.co.jp/clubz-subscribe/  ⇒登録内容変更: https://www.zuken.co.jp/clubz-change/  ⇒配信停止  : https://www.zuken.co.jp/clubz-unsubscribe/ ◆その他、ご意見・ご感想、ご興味のあるテーマ、取り上げてほしいテーマなどござい  ましたら、下記 Club-Z編集局までお気軽にご連絡ください。  メールアドレス:clubZ_info@zuken.co.jp -----------------------------------------------------------------------------  本メールの内容の無断複製、転載は禁じます。  著作権は株式会社図研に帰属します。 ----------Copyright 2007-2025 Zuken, Inc. All rights reserved.---------------