━━━━━━━━━━━ 図研の モノづくりお役立ち メールマガジン ━━━━━━━━━━━━               ★★★ Club-Z ★★★                         第283号 2025年5月8日配信                         https://club-z.zuken.co.jp/                                 株式会社 図研 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールは、過去に図研が主催・出展するセミナーやイベントにご来場いただいた方、弊社製品ユーザ様として ご登録のある方、本メールサービスに登録申込みをしていただいた方へ配信しております(※配信停止をご希望 の方は文末をご覧ください)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ Contents --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■業務改善のヒント ●VUCA時代の自己開発と組織開発  第15回 メンバーのスキルに基づいた組織文化の見える化 ■イベント ●電子機器トータルソリューション展2025 [6月4日(水)〜6日(金), @東京ビッグサイト] ■体験型セミナー @CR-8000 エクスペリエンス [5/21(水) @横浜, 5/22(木) @名古屋, 5/27(火) @大阪] ADS-E3.series 部品構成管理 エクスペリエンス [5/16(金), @横浜]  E3 Service Utilities(E3 SU) 活用編 エクスペリエンス [5/22(木), @横浜]  DS-E3.series エクスペリエンス [5/23(金), オンライン]  E3.series for EC エクスペリエンス [5/23(金), @横浜]  XVL VR エクスペリエンス [5/30(金), @横浜] ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------☆ ┌┐ └■業務改善のヒント ┃●VUCA時代の自己開発と組織開発 ┃ 第15回 メンバーのスキルに基づいた組織文化の見える化 ┃ ┃ 両軸の改革をテーマとした3回めとなる今回は、個人の業務や組織に対する認識を定量化した上で、より詳しく組織の特性 ┃ を捉えることができる「両軸分析」の利用方法をご紹介します。業務の仕組みの理解度と業務に対する意識・姿勢による ┃ 組織成熟度の比較をすることで、メンバーのハードスキルとソフトスキルの全体像、ひいてはその組織の特徴を捉えること ┃ ができます。 ┃ ┃ ◆記事はこちら ┃ ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/hint/20250421_vuca_015.html ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■イベント ┃●電子機器トータルソリューション展2025 [6月4日(水)〜6日(金), @東京ビッグサイト] ┃ ┃ 3D-MID設計や半導体/パッケージ/PCB/メカの協調設計、クイックプロトタイピングによる3D-IC/Chiplet実装、パワー ┃ モジュール設計などに対応した環境としての CR-8000 Design Force。そして、2023年の「JPCA賞(アワード) 奨励賞」 ┃ を受賞したエレメカ融合EMC設計検証ツール 3D EMC Adviser の新規追加ルールもご説明します。 ┃ ┃ ◆詳しくはこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/jpca_show_2025/ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■体験型セミナー ┃@CR-8000 エクスペリエンス [5/21(水) @横浜, 5/22(木) @名古屋, 5/27(火) @大阪] ┃ ┃ CR-8000 Design Force の体験セミナー「エクスペリエンス」を以下の日程で開催します。 ┃ ┃ 最新のシステムレベル回路設計環境 Design Gateway 2025 による、回路設計や設計検証をはじめ、帳票作成や基板設計 ┃ レビューにまでフォーカスしたさまざまなソリューションの体感セミナーを開催します。最新の CR-8000 に触れて、 ┃ 設計環境刷新のヒントをつかみませんか。 ┃ ┃ テーマ:最新 Design Gateway での改版・設計指示と、構想・レイアウトフロアプランのDXを体験 ┃ 対象者:回路設計・検証環境の刷新をお考えのエレキ設計者様・CADシステム管理者様 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/dg_exp_202505/ ┃ ┃ ┃ADS-E3.series 部品構成管理 エクスペリエンス [5/16(金), @横浜] ┃ E3 Service Utilities(E3 SU) 活用編 エクスペリエンス [5/22(木), @横浜] ┃ DS-E3.series エクスペリエンス [5/23(金), オンライン] ┃ E3.series for EC エクスペリエンス [5/23(金), @横浜] ┃ XVL VR エクスペリエンス [5/30(金), @横浜] ┃ ┃ 設計・製造プロセスの課題解決に特化したツールを実際に操作するエクスペリエンスを開催します。 ┃ ●E3.series専用データ管理システムを活用した設計資産の効率的な利活用を体験 ┃ ●電装設計CAD E3.seriesの追加パッケージとして、さまざまな要求や課題を解決するE3 SUの体験 ┃ ●E3.series for ECにおける配線系統設計・資材積算・各種図面・帳票出力の体験 ┃ ●VR技術を用いてXVLデータを活用する最新ソリューションの体験 ┃ ┃ 電装設計における設計資産利活用、設計データ管理に課題を感じていらっしゃる方、電装設計の更なる業務効率化と品質 ┃ 向上を求められている設計者の方、配線系統設計や資材積算、各種図面、帳票作成に課題をお持ちのEPC事業者・電力 ┃ インフラ担当者の方などにオススメです。 ┃ ┃ ◆詳細はこちら ┃  ⇒DS-E3.series 部品構成管理 エクスペリエンス [5/16(金), @横浜] ┃   https://my.zukendigital.com/s/zdpage/a3uF9000005mTs7 ┃  ⇒E3 Service Utilities(E3 SU) 活用編 エクスペリエンス [5/22(木), @横浜] ┃   https://my.zukendigital.com/s/zdpage/a3uF9000005mTsr ┃  ⇒DS-E3.series エクスペリエンス [5/23(金), オンライン] ┃   https://my.zukendigital.com/s/zdpage/a3uF9000005mTt6 ┃  ⇒E3.series for EC エクスペリエンス [5/23(金), @横浜] ┃   https://my.zukendigital.com/s/zdpage/a3uF9000005mTtQ ┃  ⇒XVL VR エクスペリエンス [5/30(金), @横浜] ┃   https://my.zukendigital.com/s/zdpage/a3uF9000005mTut ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌┐ └■ 編集後記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  毎朝のようにスマホでピロリン…とやっているnCZさんに、一体何をしているのか訊いてみたところ、「レシ活」  との答えが。買い物した際のレシートと商品群のバーコードをアプリに読み込むとポイントが貯まり、オンライン  ギフト券と交換できるそうです。一度の買い物で少ない時は1Ptとのことで、気が遠くなるなと思ったんですが、  もう3,000円分くらいゲットしてるそうで、きっと家庭の買い物を率先してやってるんですね。パパえらいぞ。                                         四代目編集長:ヒルコ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆Club-Zのバックナンバーはこちら!  ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/mail-magazine ◆各種手続きのフォームはこちらです。  ⇒新規登録  : https://www.zuken.co.jp/clubz-subscribe/  ⇒登録内容変更: https://www.zuken.co.jp/clubz-change/  ⇒配信停止  : https://www.zuken.co.jp/clubz-unsubscribe/ ◆その他、ご意見・ご感想、ご興味のあるテーマ、取り上げてほしいテーマなどござい  ましたら、下記 Club-Z編集局までお気軽にご連絡ください。  メールアドレス:clubZ_info@zuken.co.jp -----------------------------------------------------------------------------  本メールの内容の無断複製、転載は禁じます。  著作権は株式会社図研に帰属します。 ----------Copyright 2007-2025 Zuken, Inc. All rights reserved.---------------