━━━━━━━━━━━ 図研の モノづくりお役立ち メールマガジン ━━━━━━━━━━━━

              ★★★ Club-Z ★★★
                        第280号 2025年3月5日配信
                        https://club-z.zuken.co.jp/
                                株式会社 図研
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、過去に図研が主催・出展するセミナーやイベントにご来場いただいた方、弊社製品ユーザ様として
ご登録のある方、本メールサービスに登録申込みをしていただいた方へ配信しております(※配信停止をご希望
の方は文末をご覧ください)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ Contents
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■設計実演
●図研ベテランSEによる基板設計実演 [3/14(金), オンライン]

■お客様向け情報誌 最新号
●from Z Vol.34 eBOOKにて公開中

■体験型セミナー
①Design Force エクスペリエンス [3/18(火) @横浜, 3/19(水) @大阪, 3/21(金) @名古屋]
②GENESYS-CR エクスペリエンス [3/14(金) @大阪]
③E3.series(E3 Service Utilities)エクスペリエンス [3/13(木) @横浜]
 DS-E3.series エクスペリエンス [3/14(金) @名古屋, 3/19(水) オンライン]

■回路モジュール追加掲載
●小型、低消費電流、低ノイズな電源回路
●システムの暴走を未然に防止する監視回路
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------☆

┌┐
└■設計実演
┃●図研ベテランSEによる基板設計実演 [3/14(金), オンライン]
┃
┃ Board Designer のお客様より、下記のようなお問い合わせをよく伺います。
┃ ●Design Force は、どれだけ簡単に設計できるのか
┃ ●Design Force は、どんな機能が設計時短や品質向上に寄与するのか
┃ ●Design Force は、オプション機能がすごいのは知ってるけど、標準機能はどうなの?
┃ 
┃ そこで、図研ベテランSEが Design Force を使った設計作業をオンラインで実演します。
┃ 
┃ ◆詳細はこちら
┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/df_jitsuen_202503/
┃ 
┃ ※視聴には ZUKEN digital ログインが必要です。
┃  アカウントをお持ちでない方は、ぜひこの機会にご登録ください。
┃ ⇒ https://my.zukendigital.com/s/member-terms
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌┐
└■お客様向け情報誌 最新号
┃●from Z Vol.34 eBOOKにて公開中
┃
┃ 図研のお客様を中心とした電機メーカ、自動車メーカ、および関連する製造業各社様の製品開発関連部門の方を
┃ 対象とした記事を中心に、昨今の製造業における課題や、それらに対する多様な視点・切り口でのご意見などを
┃ 紹介している from Z。
┃
┃ 最新号の巻頭では、製造業の生産性向上を長年研究されてきた早稲田大学の藤本隆宏教授と図研役員の上野が
┃ 対談し、日本の製造業がグローバル市場で競争力を維持するために必要な、優れたアーキテクチャ設計や組織
┃ 能力の重要性について語っています。
┃ また、日本におけるMBSEの先駆者として知られる本田技研工業様の取り組みの紹介では、MBSEは単なるツール
┃ の導入にとどまらず、長期的な視点で組織全体にシステムズエンジニアリングの考え方を浸透させることが重要
┃ であると語っています。
┃
┃ その他記事も併せ、ぜひeBOOKにて内容をご確認ください。
┃ 
┃ ◆eBOOKはこちら
┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/company/fromz34/index.html#page=1
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌┐
└■体験型セミナー
┃①Design Force エクスペリエンス [3/18(火) @横浜, 3/19(水) @大阪, 3/21(金) @名古屋]
┃
┃ CR-8000 Design Force の体験セミナー「エクスペリエンス」を以下の日程で開催します。
┃
┃ ●Design Force で基板設計がどう改善できるのか、理解を深めたい
┃ ●高度化する信号伝送・低電圧駆動に対応したい。EMC設計を抜本的に改善したい
┃ ●多ピンFPGAのピン交換をもっと正確に、スピーディに行いたい
┃ ●自動配線を活用し、設計時短の実現や、設計可能性検討を行いたい
┃
┃ このような課題を抱える基板設計者様必見のセミナーです。
┃ 最新の CR-8000 Design Force に触れて、CAD環境の移行や QCD改善のヒントを掴みませんか。
┃
┃ ◆詳細はこちら
┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/df_exp_202503/
┃
┃
┃②GENESYS-CR エクスペリエンス [3/14(金) @大阪]
┃
┃ エレキ要求-設計トレーサビリティツール GENESYS-CR のエクスペリエンスを開催します。
┃
┃ ●設計経緯やノウハウを記録することで、設計品質の属人化を防ぎたい
┃ ●要求-機能-回路のトレーサビリティを確保し、要求と設計結果のGAPを無くすことで、手戻りを削減したい
┃
┃ このような課題を抱える電気設計者様におすすめのセミナーです。
┃ GENESYS-CRは、各設計者の頭の中で完結してしまっていた構想設計を“見える化”し、根拠ある回路設計へ
┃ 導きます。
┃
┃ ◆詳細はこちら
┃ ⇒ https://www.zuken.co.jp/news/gcr_exp_202503/
┃
┃
┃③E3.series(E3 Service Utilities)エクスペリエンス [3/13(木) @横浜]
┃ DS-E3.series エクスペリエンス [3/14(金) @名古屋, 3/19(水) オンライン]
┃
┃ 設計・製造プロセスの課題解決に特化したツールを実際に操作するエクスペリエンス、電装設計CAD「E3.series」
┃ の追加パッケージとして、さまざまな要求や課題を解決する「E3 Service Utilities (E3 SU)」の体験と、E3.series
┃ 専用データ管理システムを活用した設計資産の効率的な利活用の体験をご案内します。
┃
┃ ◆詳細はこちら
┃ ⇒ https://my.zukendigital.com/s/zdpage/a3uF9000005mQ8c/zdexamallexperience202503
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌┐
└■回路モジュール追加掲載
┃●小型、低消費電流、低ノイズな電源回路
┃●システムの暴走を未然に防止する監視回路
┃
┃ 日清紡マイクロデバイス株式会社が Design Gateway用 回路モジュールを追加掲載しました。
┃ 回路モジュールダウンロードサイト「ModuleStation」では簡単な無料会員登録だけでデバイスメーカ提供の
┃ 回路CADデータ、フットプリントデータをダウンロードできます。ぜひサイトをご活用ください。
┃
┃ ◆小型、低消費電流、低ノイズな電源回路はこちら
┃ ⇒ https://www.modulestation.com/module/mlist/index/search?parentCategoryId=M101ZMJ00000001&applicationCircuit=M101ZMJ00000016&maker=M011ZMM00000020&keyword=MSt_LDO_Nisshinbo_9th_R#result_list_area
┃ ◆システムの暴走を未然に防止する監視回路はこちら
┃ ⇒ https://www.modulestation.com/module/mlist/index/search?parentCategoryId=M101ZMJ00000124&applicationCircuit=M101ZMJ00000151&maker=M011ZMM00000020&keyword=MSt_WDT_Nisshinbo_2nd_R#result_list_area
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌┐
└■ 編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 前号のこちらで合格発表立ち会いの大役を担ったnCZさんの話をしましたが、せぇのでクリックしたところ
 「合格」と表示されたそうで、なによりでした。制服は採寸してきたそうですが、学校の最寄駅からの置き
 自転車購入とか、「もう電池がヘタッてるからスマホ買い替えて!」とか、まだしばらく慌ただしさが続く
 模様。にしても、こないだまで補助輪なしの自転車乗れずにぐずってた子が、もう高校生か。Tempus Fugit.
                                        四代目編集長:ヒルコ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆Club-Zのバックナンバーはこちら!
 ⇒ https://club-z.zuken.co.jp/mail-magazine

◆各種手続きのフォームはこちらです(ZUKEN digital サイトに遷移します)。
 ⇒新規登録  : https://www.zuken.co.jp/clubz-subscribe/
 ⇒登録内容変更: https://www.zuken.co.jp/clubz-change/
 ⇒配信停止  : https://www.zuken.co.jp/clubz-unsubscribe/
◆その他、ご意見・ご感想、ご興味のあるテーマ、取り上げてほしいテーマなどござい
 ましたら、下記 Club-Z編集局までお気軽にご連絡ください。
 メールアドレス:clubz_info@jp.zuken.com
-----------------------------------------------------------------------------

 本メールの内容の無断複製、転載は禁じます。
 著作権は株式会社図研に帰属します。

----------Copyright 2007-2025 Zuken, Inc. All rights reserved.---------------